本年の採用有無や、採用条件を保証するものではない事、ご留意ください。
市川 隼 |東京理科大学

――入社のきっかけは?
ずいぶん前の事ですが、企業説明会に参加して薬剤師(現在は取締役)から話を聞いた時に、地域密着展開の方針や、その方の人間性に魅力を感じ、共感できたのがきっかけです。
当時は2店舗しかない規模でしたが、年1店舗増と地道に展開していき、今では患者様からの信頼を得られている実感があります。
――治験コーディネーター(CRC) になったきっかけは?
当社のCRC事業が立ち上がったのが、ちょうど私が入社したとき。
CRC事業拡大の経過を、薬局業務に携わりながら見ていて、徐々に興味を持つようになりました。
入社4年目にCRC業務に異動するときには、挑戦したいという気持ちの方が大きくなっていましたね。
――現在の仕事内容を教えてください。
当社は、薬局業務とCRC業務を一つの部署で行う、という珍しい形態をとっています。
CRC業務で一番仕事の中で動きが大きいのは、治験中の患者様の対応ですね。
来院されたときにはお帰りになるまで同行し、服薬状況や副作用などの体調変化がないか確認します。
他愛もない世間話から副作用の兆候に気がつくこともあります。
問題があれば医師に報告し、適切な処置をしていただきます。
また、治験相談窓口として24時間対応の携帯電話を所持し、何かあればすぐに連絡してもらえるようにしています。
とにかく、安全に治験が行われるよう、細心の注意を払っています。
――CRC業務に携わることで得られるメリットはありますか?
キャリアの面から考えると、医療の最先端に触れられることは、何にも代えがたい魅力です。
医師の先生と勉強会に参加し、ディスカッションを重ねることも。
そのたびに新しい考え方に触れることも多いです。
たくさんの病院で豊富な症例に関われるので、臨床知識もかなり増やせます。
当社の場合は薬局薬剤師業務と兼務なので、治験で培った最先端の薬や臨床の知識を外来患者様への服薬指導に活かせる点も、大きなメリットだと思います。
――CRC業務で大変だと思うことはありますか?
関係者のスケジュール管理ですね。
医師、看護師などの医療従事者、そして患者様など、全員の日程を調整しなければなりません。
病院ではさまざまな立場の方が、それぞれの思いを胸に業務に携わっているので、動いてもらうには、きちんと説明し、納得してもらう必要があります。
そういう意味では、営業職のような側面もありますね。治験のために決められた人数の患者様を集める、という目標もありますから。
――多くの方々と関わる仕事ですね。
そうですね。特に、患者様と密に関われることが嬉しいです。
治験を通じて数値が良くなり、「快方に向かっている!と喜ばれると、純粋に良かったと思います。
正式な医薬品として世に出れば、世の中の患者様のためにもなります。二重に貢献できるのがやりがいですね。
――仕事とプライベートは両立できますか?
仕事には波があるので、繁忙期はあります。
ただ、定時で終われる日も少なくはありません。
たくさんの方と関わる仕事なので、プライベートな交流関係も広くなります。
私は車の運転が好きなのですが、懇意になった医師やその医療機関からお誘いを受け、同僚とともに年に数回、ゴーカートレースに参加しています。
仕事でもプライベートでも、自分の世界を広げられるところが、CRCの仕事の良さだと思います。
求められる知識や経験のハードルは決して低くありませんが、飛び越えた先に得るものは大きいので、興味のある方はぜひ目指してください。
この求人へのお問い合せ
- 法人名
- なかよし薬局(株式会社イノベイションオブメディカルサービス)
- 担当者名
- 滝澤聖一
- 住所
- 〒2430034
神奈川県厚木市船子579-1
- 電話番号
- 09074039853
- お問い合わせ
e-mail - s-takizawa@ims-inc.co.jp