本年の採用有無や、採用条件を保証するものではない事、ご留意ください。
佐藤 弘典|北里大学
患者様一人ひとりへの想いを大切に
以前は大手のドラッグストアで勤めていましたが、より患者様と近いところで働きたいという思いから調剤薬局に転職しました。数ある調剤薬局の中でも当社を選んだのは「大きすぎず小さすぎない薬局」というところです。研修制度が整っている会社として安定していますが、アットホームなところもあり、上司にも意見がしやすいといった、大手企業と中小企業の良さを兼ね備えているという印象でした。入社してもうすぐ2年になりますが、調剤・鑑査・服薬指導・薬歴管理・在庫管理・スタッフのシフト管理といった業務をしています。現在は薬局長を任せていただき、普段からスタッフとコミュニケーションをとり、仕事がスムーズにいくような環境作りを心がけています。
現在、総合病院の門前薬局で勤めていますが、患者様は十人十色だということを強く感じます。同じご病気でも、人それぞれ受け止め方も違いますし、落ち込まれているのを全面に出す方もいれば、ひっそり悩まれている方もいらっしゃいます。その方々に合わせたお声がけの仕方、声のトーン、話口調が求められ、患者様一人ひとりへの想いを大切にしています。そんな想いが患者様に伝わり、服薬指導の中で少し元気を出していただいたり、患者様から名前で呼んでいただいた際にとてもやりがいを感じます。患者様に薬の知識をただ話せばいいのではなく、話をしたいような雰囲気を察知したり、顔色、表情をみて自分主体ではなく患者様主体でお話を引き出すという工夫が必要になります。患者様の笑顔や感謝の一言が仕事への喜びにも繋がります。
今後、さらに患者様に信頼していただける薬剤師になるためにも、まだまだ学ぶところはたくさんあります。年間に数回ある研修の後には懇親会もあり、他店舗の薬局長ともお話しをする機会もあるため、刺激されつつ、横のつながりも築くことができるところなど、薬剤師として成長していける土台になっています。
患者様に何かあったらすぐ相談に来れるような、また何もなくても顔を出して世間話に来れるような、「身近なかかりつけ薬剤師」を目指し、当たり前のことを当たり前にできる人として成長していきたいと思います。
薬学生のみなさんはどんな薬剤師になりたいですか?ぼんやりとしても構いませんので、将来の薬剤師像を描きながら、そこに近づける企業を探してみてください。そのためにも、いろんな企業の情報を知っておいたほうがいいですね。新卒での就職は人生で一度切りですので、自分が納得できる就活をしてください!応援しています!
この求人へのお問い合せ
- 法人名
- 株式会社グラム
- 担当者名
- 人事部 人事課 濱松由香利
- 住所
- 〒157-0066
東京都世田谷区成城7-8-18
- 電話番号
- 03-5429-8191
- お問い合わせ
e-mail - recruit@gram-net.jp